はじめに
みなさんお元気ですか。
昨日はみなさんの投資結果はいかがでしたか?
もちろん上手くいった方、上手くいかなかった方、それぞれだと思いますが、本日もゆきちブログへの訪問ありがとうございます。
このゆきちブログでは、主に米国株高配当投資への道のりを余すことなく正直に示しておりますので、みなさんにはこのゆきちブログを読んでいただくことで、ゆきち夫婦の投資を見て不安を払拭したり、又は自信につなげたりするなどして、ご自身の投資に活用していただくことで、実際の投資の場でのミスを減らしたり、己の投資に磨きをかけたりすることで、よりFIREへの道のりを1歩1歩確実に前に進んでいただけるようになります。
1日の歩幅はわずかでも(時には後退することがあっても)、お互いに切磋琢磨しながら一人でも多くの方の経済的自立を目指してもらうことが、この米国株高配当投資のゆきち夫婦のブログです。
それでは、昨日のゆきち夫婦の投資結果や資産の変化などを見ていきましょう。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
資産状況
- 6月16日のゆきち夫資産状況です

- 6月13日(前日)のゆきち夫資産状況です

先週の金曜日と比較して昨日はは3指数揃って上昇しましたね。しかしゆきち夫のポートフォリオではドルは約50ドルほどのマイナスとなりました。しかし、円では約8千円ほどプラスとなりました。
いつも書いている通りですが、これから長期的な視点で考えてみるとアメリカ経済は今後下げる可能性が高いです。よってこの高配当投資の手法の視点から考えると今は積極的に買い向かう時期ではありません。皆様も今は長期的な視点に立ち今は時期がくるまで気長に待ちましょう。
投資結果の振り返り
- 注文 1件 / 約定 1件
昨日は注文を1件出して、約定は1件でした。

- 投資結果の振り返り
①ホーメル・フーズ(HRL)・・・こちらについては、新規にポートフォリオに加えた銘柄の買い増しです。現時点での配当利回りは約3.7%ほどありますので、今後も少しずつ買い増ししていくつもりです。ただ、いつも書いている通り今は積極的に買い向かう時期ではないので、あくまでもあせらず、少しずつ気長に考えていきましょう。
待つのも、休むのも長く相場に居続けるためには個人投資家には必要不可欠な方法です。
あせりは禁物です!!(自分自身にしっかりと言い聞かせてるつもりです。)
配当
- 配当 1 件
昨日は配当が1件ありました。
6月の銘柄別配当額

- 6月の受取配当総額

6月の受け取り総額は 16.23ドル・2310円 です。
今月とうとう初配当をいただきました。ファイザーさんありがとうございました。
ファイザーといえばコロナワクチを開発したことで皆様もご存じだと思います。この銘柄は1株当たりの価格も低いので買いやすく、利回りも現時点で約7%ほどあるので、ゆきち夫のポートフォリオでも今後も買いまして行きたい銘柄です。このままでも1銘柄で1回につき2千円以上いただき、これが年4回なので、これだけで年間に約1万円ほどいただける非常にありがたい銘柄です。今後は更に買い増しをして、配当を増やし、今後もこの調子でこの手法を続けていこうという励みになりましたね。
いただいた配当を更に再投資していくのです。そうすれば更に大きな配当をいただくことができるのです。そしてその先にこそFIREがあるのです。これこそが、ゆきち夫婦の高配当投資の手法です。
雪だるまをつくるのと同じで、最初は小さいですが、やればやるほど、玉は大きくなっていき最後は雪だるまができるほどの大きさになります。この玉が小さいときにどれだけ辛抱強く頑張れるかが、この投資手法の鍵なので、まだまだ小さいですが、根気よく、粘り強く、無理をしないようにしましょう。そして決して市場から退場しないように頑張っていきますので、みなさんもそれぞれのやり方で一緒に頑張りましょう。
お願い
ゆきちブログで書かせていただいている内容につきましては、あくまでもゆきち夫婦の個人的な意見です。チャートの見方や考え方なども人それぞれであり、もちろん今後相場が上がるのか、下がるのかなどにつきましては、私を含めて誰にもわかりません。相場全体はもちろんながら、個別銘柄などについても全くわかりません。(もしわかれば 誰も相場で損をしなくて済みます。)
ゆきちブログの趣旨はご一読いただきました皆様に、このような投資方法もあるのかと、参考程度にしていただいたうえで、ご自身の投資に少しでも役立てることができれば幸いです。投資は、利益も損失も全て自己責任となりますので、ご自身の可能な範囲で、決して無理しないように宜しくお願い致します。
お見苦しい点も多々あるかとは思いますが、お役に立てるように日々試行錯誤しながら、慣れないブログを一生懸命書いておりますのでご理解下さい。
少しずつでも日々の資産変動などを更新できればと思っておりますので、資産形成と同様に長い目で見ていただけますと幸いです。
本日も最後までご一読いただきありがとうございました。
ゆきち夫
コメント