MENU

2月14日 投資結果報告  ゆきち夫

目次

マーケット情報

  • 米国の3指数と日本の日経平均とTOPIX
指数現在値前日比更新日時
NYダウ44,546.08-165.352025/02/14 16:43
S&P5006,114.63-0.442025/02/14 16:43
NASDAQ20,026.77+81.122025/02/14 17:15
日経平均39,149.43-312.042025/02/14 15:45
TOPIX2,759.21-6.382025/02/14 15:30

米国

  • NYダウは下げて取引を終わりました。ダウは1月に42,000を割り込んでから上昇してきましたが、45,000に近づくと跳ね返されている状態が続いてますね。
  • NASDAQは昨日も上昇して取引を終わりました。終値でキリのいい20,000を超えてきましたが、このラインを突破できるかがカギですね。
  • S&P500はわずかな下落で終わりました。最近は6,100あたりで上値が重たくなって跳ね返されていますね。ここを超えるかががひとつのポイントと見てます。

日本

  • 日経平均は再び円高に振れてきたこともあり、大きく下げてます。このまま下げるなら、39,000のラインをキープできるかどうかですかね。
  • TOPIXもやはり日経平均と同じく下げております。

資産状況

  • 2月14日のゆきち夫資産状況です。
  • 2月13日(前日)のゆきち夫資産状況です。

ゆきち夫ポートフォリオでは13日と比較してドルベースでは200ドル以上下げました。そしてベースでは約5万円ほど下げました。これは現実に下げたこともありますが、14日にMCD マクドナルドを全株売却したことも影響しております。

投資結果

  • 注文 5 件(売却を含む)
ティッカー銘柄名株数指値金額($)
MFCマニュライフ ファイナンシャル129.60
PFEファイザー125.65
BTIブリティッシュ アメリカン タバコ139.00
MDLZモンダリーズ インターナショナル161.20
MCDマクドナルド5(売却)310.00
  • 約定 5 件 (売却を含む) 14日はめずらしく注文が全て約定しました。
ティッカー銘柄名株数指値金額($)
MFCマニュライフ ファイナンシャル129.60
PFEファイザー125.65
BTIブリティッシュ アメリカン タバコ139.00
MDLZモンダリーズ インターナショナル161.20
MCDマクドナルド5(売却)310.00
  • MFC マニュライフ ファイナンシャル

14日の終値は29.69ドルでした。ほぼ終値と同じ金額の29.60ドルで約定しました。昨日はいったりきたりの展開でした。短期、長期ともに移動平均線は下向きなのでまだ下げる可能性があると思います。現時点での配当利回りが約3.7%と悪くないので買い増し目線で考えてます。

  • PFE ファイザー

14日の終値が25.53ドルでしたそして25.65ドルで約定しました。おおよその予定額ではありましたが、14日は一日を通して下げておりまして、まだ下げる可能性がありるとみているにも関わらず、前に少し上昇し尚且つその前に約定できなかったことのあせりもあったのでこのあせりが失敗です。しかし、買い増していく方針に変わりはありません。

  • BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ

13日に大きく下げております。そして14日も前日終値を約2%ほど下げて終わりました。まだまだ下げる可能性がありますが、この銘柄も下げたことに対して慌てて注文を出した形です。あせりで失敗です。しかし、現時点で配当利回りが約7.5%もありますので、どこかのタイミングで買い増していくつもりです。。

  • MDLZ モンダリーズ インターナショナル

13日に初めてこの銘柄について書かせていただきましたが、最近は少しづつ上げてきており、短期の移動平均線長期の移動平均線を超えるゴールデンクロスのサインが見られたことと、前日に約定できなかったことでこの銘柄についてもあせって購入した感じか否めません。しかし、長期的には株価は回復すると考えてますので、今のうちに買い増しておき、回復した時に大きく躍進できれば良いかなと思っております。ただし、現時点での配当利回りが約3%(決して低すぎるというほどではありませんが・・・)株価が回復したときには売却も視野に入れるかもしれません。

  • MCD マクドナルド (売却)

最近は大きく上昇してきており、タイミングが合えば売却しようかと悩んでおりました。基本的にあまり売却はしない方針なのですが、売却した理由としましては、まず、最初に配当利回りが約2.2%ほどしかなく、ゆきち夫の他の銘柄と比べて見劣りしていたことと、そして長期的にみて右肩上がりであるが故に、1株の購入価格がゆきち夫の他の銘柄と比べてあまりにも高すぎること。あまりに高くなると、当然ながら、気軽に購入できなくなり、臨機応変に対応できなくなります。ゆきちの投資手法では1株の単価を抑えて、株数を多く持ち、そして配当を多く受け取るという考えと合わなくなってきておりましたので、昨日に売却しました。約定した310.00ドルという金額にも満足できる取引ができました。

配当

  • 配当 0 件
受渡日ティッカー銘柄名株数受取単価 ($)受取額 ($)受取額 (¥)
0000

昨日の配当はありませんでした。配当日=給料日という考え方でこの投資をしておりますので、毎日配当はありませんが引き続きより多くの配当をいただけるように買い増しして保有株数を増やしていきます。

  • 2月の受取配当額    受取総額  16ドル / 2,448円   (端数処理有り)
受渡日ティッカー銘柄名株数受取単価 ($)受取額 ($)受取額 (¥)
2月10日BTIブリティッシュ アメリカン タバコ120.728.651,311
2月4日CVSCVSヘルス60.63.6556
2月4日TAT&T150.253.75580

この投資手法では、配当を受け取ってそれを再投資していくことが、ゆきちブログの投資の基本的な考え方なので今後も配当についていただけばしっかりと報告していきます。

明日以降について

  • 注目の投資割合の黄色の網掛け銘柄+α
ティッカー 銘柄名
BTIブリティッシュ アメリカン タバコ
CVSCVSヘルス
DUKデューク エナジー
MDLZモンダリーズ インターナショナル
MFCマニュライフ ファイナンシャル
PFEファイザー
T AT&T

上記の7銘柄を中心に注目していきたいと考えてます。

  • ブリティッシュ アメリカン タバコについては、13日に買い増して、14日に買い増ししたのですが、株価が急落した今が買いのチャンスとは考えてますが、投資割合が約9.4%になったために、買い増しのスピードを落とすかどうか悩みどころです。
  • CVSヘルスについては、ようやく上昇が止まり14日は前日よりも下げて終わりました。投資割合も8%を超えてきたので、注目度は少し下がりました。しかし、それでもゆきち夫は長期目線では更に買い増していこうと考えております。
  • デューク エナジーについては、現時点で投資割合が9%を超えているのですが、1月の中旬から上げてきており、最近115ドルを超えたあたりから大きく下げてきましたので、買い増しできれるチャンスがくるのか注目です。
  • AT&Tについては、1月に22ドルを割り込んだ後、直近で大きく上昇しています。配当利回りが約4.3%とあるので非常に魅力的なので、買い増しのチャンスがくれば狙っていきたいです。

※ 14日にマクドナルドを売却したことにより、各銘柄の投資割合が大きく上昇しました。よってここに挙げている銘柄につきましては、引き続き注目していこうと思っておりますが、マクドナルドに代わる新たな銘柄をポートフォリオに追加しようと考えており、その銘柄が決まればまた報告させていただきます。

最後に

ここで書かせていただいている内容につきましては、あくまでも一個人の意見であり、チャートの見方や考え方なども人それぞれであり、もちろん今後相場が上がるのか、下がるのかなどにつきましては、私を含めて誰にもわかりません。相場全体はもちろんながら、個別銘柄などについても全くわかりません。(もしわかれば 誰も相場で損をしなくて済みます。)

当ブログをご一読いただきました皆様には、このような意見もあるのかと、参考程度にしていただいたうえで、ご自身の投資に少しでも役立てることができれば幸いです。

お見苦しい点も多々あるかとは思いますが、お役に立てるように日々試行錯誤しながら、慣れないブログを一生懸命書いておりますのでご理解下さい。

投資は、利益も損失も全て自己責任となります。

もちろん私も全て自己責任で投資しておりますので、ご理解の程、宜しくお願い致します。

本日もご一読いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CFP・FP1級・DCプランナー1級・社労士などの資格を有する関西在住の40代。妻と子どもをこよなく愛するが、受験時代に得た知識で更に将来に不安を覚えたが為に、大好きな投資で未来を明るくするためにブログを書くことを決意。

コメント

コメントする

目次