はじめに
こんにちは!
米国株配当投資家のゆきち夫婦です。
2024年の1月から新NISAと呼ばれる制度が始まりました。
NISAの制度自体は以前からありましたが、旧制度では、一般NISAは年間120万円までで非課税期間は5年間。非課税の上限が800万円でした。
積み立てNISAについては年間40万円までで非課税期間は20年で非課税の上限は600万円といった制限がありしかも一般と積み立ての両方の併用は不可など正直かなり使い勝手が悪かった印象があります。
しかし、2024年1月より新NISAと呼ばれる制度に代わりました。
積み立て投資枠は年間で120万円までとなり、非課税期間は無期限となりました。
成長投資枠は年間240万円までで、こちらも非課税期間は無期限となりました。
そして両制度の併用も可能となり、非課税金額の上限は両方合わせて1800万円となりました。
(ただし、成長投資枠の非課税の上限は1200万円まで。)
詳しくは割愛しましたが、かなり使い勝手が改善されました。
(更なる希望を言えばトータルの上限枠をもっと上げてほしいと思いますが・・・)
かなりNISA制度が改善され、使い勝手が良くなったので、これは使わない手はないとのことで、
夫婦で相談して、この年から本格的にNISA制度を活用した米国株投資をすることとなりました。
この投資を1月から始めて3カ月目となりました。
3カ月目の投資について今月もまとめてみました。
このブログでは、どのような銘柄に投資して、
どのように利益(又は損失)を得て、どのように配当を得て資産形成したのかなどを
書いていこうと思っておりますので、宜しくお願い致します。
このブログを読んでくださっている読者の皆様には、ゆきち夫婦の成功を上手く投資を踏まえてそして、
失敗はさらにうまく回避してご自身にとってさらによい投資になるように活用していただければと考えておりますので
そのような軽い気持ちで読んでいただければ幸いです。
このブログの読者の皆様の資産形成が上手くいくことを願いつつ
ゆきち夫婦も頑張って資産形成していきますので、
それぞれの目標達成まで頑張りましょう!
取引履歴
2024年3月
- 約定数量合計 8件
- 約定金額合計 1150.40ドル

・詳細(上記の表では日付順の為、以下は銘柄ごと数量や単価をまとめました)
購入銘柄 | ティッカーシンボル | 購入数量 | 平均約定単価(ドル) |
マクドナルド | MCD | 2 | 286.70 |
コルゲート パルモリーブ | CL | 1 | 88.25 |
モンダリーズ インターナショナル | MDLZ | 1 | 71.00 |
コンソリデーテッド エジソン | ED | 1 | 90.00 |
アメリカン ステーツ ウォーター | AWR | 1 | 71.75 |
フィリップ モリス インターナショナル | PM | 1 | 90.00 |
ペプシ コーラ | PEP | 1 | 168.50 |
合計 | 8 | 143.800 (8株の平均購入価格) |
・3月の振り返り
3月はこの投資を始めて3カ月目ということもあり、少し買い方などに慣れてきたときですね。
何事でもそうかもしれませんが、3カ月というのは、この先も続けていくようになるための一つの目安なのかもしれませんね。ですので、皆様の投資もまずは3カ月を目標に続けて見てはいかがでしょうか。(ここで言う3カ月続けるというのは、毎日株を購入することでも、毎日相場を見続けることでもなく、自分のやり方を少しずつ試しながら継続してやっていき、市場で生き残っていく為の一つの目安としての意味です。)
まだまだ下手ですが、皆様もゆきち夫婦と一緒にまずは市場から退場しないように3カ月がんばってみてはいかがでしょうか。
こうしてみると今現在も保有している銘柄もあれば既に売却した銘柄などもありますね。そしてあまり株価が変わらない銘柄(モンダリーズ インターナショナルやマクドナルドなど)は言い換えればそれだけ安定していて、ある意味この投資手法に向いているともいえますね。そして、株価が大きく変わっている銘柄もありますね。大きく株価が変わっていても上げていればまだ良いのですが、ペプシコーラのように大きく下げている銘柄もありますよね。それだけ先を見越せていなので、まだまだ投資が下手という何よりの証拠ですね。
ただし、確かに下手ではありますが、何より市場から退場することなく、相場に残り続けていくことが何よりも大事なのでそういった意味では、1年以上たった今(2025年6月に書いてます。まとめ遅くてすいません。)も相場に残れている現在の投資手法はもちろん100点ではありませんが、赤点というほど失敗はしていない証明ができたと考えてます。
(なるべく急ぎでまとめていきますので、少々お待ちください。)
配当
2024年3月
- 配当銘柄 3件

- 配当金額 2.65ドル・391円

投資を始めて3カ月目にして、とうとう初めての配当をいただきました。
上記3社の皆様、ありがとうございました。この投資手法が初めて機能しだした記念すべき月ですね。
日本株の場合は、年2回というのが多いのでは、ないかと思いますが、米国株ではだいたい年4回配当がでますね。つまり3カ月に一回の割合で配当が支払われます。
そして今月は、この投資を始めての3カ月目なのでそろそろ配当が出るのでは、と思っていたところですね。
今(このまとめは2025年6月に書いてます。遅くなってすいません。)と比べて、当然ながら株数が少ないので配当も少ないですが、何よりも配当をいただいたという事がこの投資手法では大事です。そしてそのいただいた配当を次の投資に回していくことで、資産を増やしていくことができますので、いただいた配当は大事に次の投資に回しましょう!
したがって、2024年3月は 2.65ドル・391円でした。
今月も配当をいただきありがとうございました。
おわりに
新NISAが始まったことによって始めたこの投資手法の第3回目のまとめとなりました。
後出しとなってしまい申し訳ありませんが、この投資手法に至った経緯や、データが残っているうちにその裏付けとなる記録をしっかりとまとめていこうと思っております。
まとめの公表が遅くなり大変申し訳ありませんが、何とかデータが残っているうちにまとめていくことによって、これから投資を始める方や、日々このブログを読んでご自身の投資に活かして下さっている読者の方々に対して、嘘偽りのない資産形成の道のりがお話できると思ったので、今からでも少しずつアップしていきます。
まだまだFIREまでは長い道のりですが、この2024年1月からスタートしました。
日々の記録は残っておりませんが、せめて残っているデータは少しずつでもまとめていきます。
(何とか早く現在に追いつきたいと思っておりますが、いつになるかは不明です。)
今月は配当を始めて受け取りました。この投資手法のポイントとなる配当についてもしっかりとデータを更新していくことでより内容が充実してくると思いますので、こちらもこれからしっかりとまとめていき、より皆様のお役に立つ投資ブログに育てていこうと思っておりますので、投資同様に長い目で見ていただければと考えております。
ゆきち夫婦がFIREするまで、何年かかるかわかりませんが、
この投資手法が少しでも皆様の投資に役に立てるようにより内容を充実させていきます。
今後ともよろしくお願いします。
ご一読いただき、ありがとうございました。
ゆきち夫
コメント