はじめに
こんにちは。
米国株配当投資家のゆきち夫婦です。
※このまとめ記事事態は2025年になってからかいておりますので、あとから振り返るとこの年は1ドル160円を超えるなどの歴史的な円安になったりとして、本当に大変な1年となりましたね。
ただ、ここから夫婦の新たな資産形成が始まった思い出の1年でもあります。そして、いつかFIREしたときにはあの時に資産形成を始めてよかったと思える記念すべき年となると思ってます。
そして、このブログを読んで株式投資を始めた方や、既に株式投資自体は始めていたが、この手法を参考にしてゆきち夫婦同様にFIREできた。または、資産形成の役に立てた。という方が一人でも多く出てくることを願って、記録をまとめ、資産を公表することとしたので、少しでも皆様のお役に立てる情報を日々発信していけるようにしますね。
それでは、少し遅れてのまとめとなりますが、そのつもりで、読んでいただければゆきち夫婦は嬉しい限りです。
新NISAの事については、簡単にですが、ゆきち夫の2024年2月のまとめページに記載がありますので、そちらを参照して下さい。
これからこのゆきち夫婦のブログでは、どのような銘柄に投資して、
どのように利益(又は損失)を得て、どのように配当を得てどのように資産形成をしたのかについて
データを踏まえて詳細に書いていこうと思っておりますので、宜しくお願い致します。
このブログを読んでくださっている読者の皆様には、ゆきち夫婦の成功を上手く投資を踏まえてそして、
失敗はさらにうまく回避してご自身にとってさらによい投資になるように活用していただければと考えておりますので
そのような軽い気持ちで読んでいただければ幸いです。
このブログの読者の皆様の資産形成が上手くいくことを願いつつ
ゆきち夫婦も頑張って資産形成していきますので、
お互いに目標達成まで頑張りましょう!
取引履歴
2024年2月
- 約定数量合計 14件
- 約定金額合計 1570.51ドル

・詳細(上記の表では日付順の為、以下は銘柄ごと数量や単価をまとめました)
購入銘柄 | ティッカーシンボル | 購入数量 | 平均約定単価(ドル) |
コカ・コーラ | KO | 3 | 60.7667 |
シスコ | SYY | 2 | 81.45 |
サザン | SO | 2 | 67.35 |
アッヴィ | ABBV | 1 | 175.00 |
エマソン エレクトリック | EMR | 1 | 106.30 |
ターゲット | TGT | 1 | 142.00 |
ビザA | V | 1 | 276.20 |
アフラック | AFL | 1 | 76.45 |
プロクター&ギャンブル | PG | 1 | 157.75 |
ジョンソン&ジョンソン | JNJ | 1 | 156.90 |
合計 | 14 | 112.17929 (14株の平均購入価格) |
2024年2月になって初めてゆきち妻は米国株を買いました。上記が買った内容です。やはり今になって見返すと買い方が今より下手だなと思います。(今もそんなにうまいとは思いませんが・・・)そしてまた夫婦で相談しながら、株の選び方の詳細をまとめたいと思っておりますが、今ではあまり手を出さなくなった1株あたりの単価が高額な銘柄も購入していますね。
今となっては思い出のひと月ですね。
配当
2024年2月
- 配当銘柄 0件
- 配当金額 0ドル・0円

当然ですね。今月からようやく株式の購入が始まったにすぎませんから、配当をいただくのはまだ先の話ですよね。
(配当が待ち遠しいですが、配当金を受け取れるのは、まだ先の話ですね。根気よくいきましょう!)
したがって、2024年2月の配当金は0ドル・0円でした。
おわりに
新NISAが始まったことによって始めたこの米国株への投資手法の第2回目のまとめとなりましたが、といってもようやく株式を購入したところなので、たいしたまとめになっていないので、大変心苦しいですが、この時には一応は投資家の気持ちでしたね。
この先のまとめについても、当分の間は後だしとなってしまい申し訳ありませんが、この投資手法をやって1年以上たちましたが、少しでもデータが残っているうちにその裏付けとなる記録をしっかりとまとめていこうと思っております。
まとめの公表が1年以上たってからなのですごく後出し的になってしまい大変申し訳ありませんが、履歴などんのデータは嘘偽りないものなのでこれらのデータが残っているうちにまとめていくことによって、これから投資を始める方や、日々このブログを読んでご自身の投資に活かして下さっている方々の役に立てると思ってますので、毎日の資産運用の合間に、少しずつアップしていきます。日々の記録は残っておりませんが、せめて残っているデータは少しずつでもまとめていきます。(ゆきち妻も何とか早く現在に追いつきたいと思っておりますが、いつになるかは不明です。)
まだまだFIREまでは長い道のりですね。この記事を書いている2025年6月現在でもハッキリと言ってFIREがいつになるのかは全くのみていです。よってこの投資手法はあくまでもブログ同様に気長に投資していく長期スタイルです。
今後は配当などの受け取りなども出てくることで(いつから配当を受け取るようになったのかはデータを整理してみないとゆきち妻も覚えてませんが、まだまだ先ですね。)より内容が充実してくると思いますので、こちらも投資同様に長い目で見ていただければと考えております。
ゆきち夫婦がFIREするまで、何年かかるかわかりません(というよりも絶対に10年以上はかかると思います。それぐらいの長期投資の手法であることをご理解下さいね。)
この投資手法が少しでも皆様の投資に少しでも役に立てるように内容を充実させていきますので、
今後もよろしくお願いします。
今月もご一読いただきありがとうございました。
ゆきち妻
コメント